相続開始から納税まで
相続税は「申告納税制度」が採用されているため、納税対象者が納税額を算出し、納税を行わなければいけません。
そのうえ、相続税申告には期限が定められており、この期限を守らないと罰として追加の税金が請求されることがあります。こういった事態を避けるために、相続税申告の全体像を把握したうえで進めていきましょう。
相続税の申告期限
相続税の申告・納税の期限は、相続があったことを知った日の翌日から10か月以内と定められています。
申告期限を過ぎてしまうと、故意でなくともペナルティとしての税金が課されてしまいます。また、本来ならば適用できた控除や特例も利用できなくなってしまうため注意が必要です。
控除や特例は上手に活用することで最終的な納税額を0にできる可能性もありますので、この期間内に必ず申告するようにしましょう。
相続税申告の大まかな流れは下記です。
- 相続人の出生から死亡までの戸籍を取り寄せ、調査を行う
- 戸籍から相続人を確定させる
- 財産調査を行う
- 遺言書がある場合は内容に従い、ない場合は相続人全員で遺産分割協議を行う
- 相続税申告・納税まで完了
相続開始から10か月間の期間があると余裕に感じる方も多いかもしれませんが、戸籍の収集だけでも数週間かかることがあります。油断せずに早めに進めていくようにしましょう。
相続が開始されたものの何から取り掛かればいいかわからないという場合には、ぜひご相談ください。
堺なかもず相続相談センターでは税理士の独占業務は、パートナーの税理士が担当しております。当センターでは専門家と連携をしてワンストップでお客様のお手伝いをさせていただいております。